top of page

これはNG!髪の毛の為に改善したい生活習慣とは?/カリスマhiroの『美髪塾』#4

こんにちは。agelessのhiroです!

毎週金曜日に皆様の髪のお悩みやお得情報をお伝えしていきます。






たくさんのお客様を髪質を見ていると、生活習慣の乱れなどが原因で髪質がなかなか改善されない・・・そんなお客様が多く見受けられます



何気なく過ごしているだけでもひょっとしたらダメージに繋がっているかも!?

そこで今回は髪の毛の為に改善すべき日常の生活習慣についてお伝えします。




・少ない睡眠時間





睡眠が身体に与える影響は計り知れません。

髪の毛も同じです。睡眠時間が少ないと新陳代謝が低下して髪が細くなりやすいです。


仕事や家事も忙しい中ではありますが、

健康=睡眠と言っても過言ではないくらい重要な要素!!

最近寝不足だな・・と感じる人はまずは睡眠時間の確保から行いましょう




・睡眠時間の安定性





また睡眠!?と思うかもしれませんが言わせてください!!

睡眠時間は安定した習慣化が必要です(夜勤とかは辛いですが、、)


休みの日に寝溜めする。という考え方よりも毎日一定の睡眠時間は確保しましょう

お肌のゴールデンタイムって聞いたことありますか?

22時〜深夜2時は細胞が最も回復や成長に時間を使ってくれる時間になります

この時間は出来るだけ体を休めることをお勧めします




・食事のリズム





毎日同じリズムでいることは身体の調子を整える最大の方法です

食生活が一定ではないと、消化吸収の効率が落ちて、栄養不足になりやすいです


結果、髪の毛に栄養分が不足するので、パサつきや抜け毛の原因になります




・過度なダイエット





夏に向けて痩せたい!

そんな願望を抱いて過度な食事制限など行なっていませんか?


血液を作ってくれるのは栄養価の高い食べ物からが最も吸収率が高いです

髪の毛は栄養が送られてくるのは基本的に一番最後です!



つまり、栄養不足は髪の毛から進んでいきます

パサつきやすくなったり艶のない髪が生えてきやすくなります




・過度なストレス






ストレスは精神的にだけでなく身体的にも影響があります

筋肉の緊張により、体が硬直しやすくなります。

そうすると血管が収縮して頭部などにある毛細血管などの細い血管には血液が流れにくい状態になります

髪の毛の栄養を運んでくれる血液の流れが悪くなると当然、薄毛やボリュームダウンにつながります




知らず知らずのうちに生活習慣は乱れがちになります

当たり前の習慣で髪がダメージしている原因が潜んでいます

健康な身体づくりが美髪への近道になります


みなさん、できることから改善していきましょう!!








インスタもやってますので髪の毛で困ったことがあればお気軽にDMしてください!!




 












©2024 INCE HAIR

bottom of page